棒針編みで、表目裏目を覚えたての初心者さんにもオススメのモザイク編みです(*^-^*)
◆モザイク編みとは?
モザイク編みとは、2色の糸でパターンを作る編み方。
かぎ針編みのモザイク編みもありますが、こちらは棒針編みです。
たりるんが気に入っているのは、棒針編みのモザイク編みです。
ケストラーさんのモザイク編み本より、ハートのモチーフを編みました。
モザイク編みで使う技法は、表編み・裏編み・すべり目。
一般的な編込みでは、2色または複数の色を一つの段に編み込みますが、
モザイク編みでは、一段には1色しか使いません。
往復の二段で1セットですが、往復で1本の糸=1色しか使いません。
1色だけのガーター編み(表編みの操作が主)なので、とてもスピーディーに仕上がります。
いつもながら、ケストラー先生の説明に感謝感動の巻でした♡
「複雑を超簡単に!」
「一度頭に入ったら、もう本を開かなくてよい^^」
◆モザイク編みで残り糸消化
モザイク編みは模様が幾何学で2色の配色なので、糸色にこだわりやすいのも楽しいです。
残った糸や、残り糸の染め糸を活用。短い糸も活躍。
ムラのある染め糸なんて、そりゃそりゃ大活躍。
どんな編込みにしたの?という感じの色が出せます。
それに残り糸を最後の最後まで、大事に使ってあげられます。
裏側で~す。ピョンピョン♪
結んでひーらーいーてーになっていますが、
裏側のピョンピョン糸始末は、裏側の仕様を決めるときに処理の方法を決めます笑
◆モザイク編みの本
モザイクニッティングの元祖は、バーバラ・ウォーカーさん。ご本は海外サイトでは見かけますが、国内ではかなり入手困難。稀にフリマサイトで、すでに”SOLD”の本を見かけます笑。↑リンク先amazonの表紙は、国内版と表紙違いなのかな?中ページを見てみたいものです。
そして、販売中で手にしやすいのが、ケストラーさんの『初めてでも編みやすい ベルンド・ケストラーのモザイク編み』です。図書館でも、amazonキンドルでも。
それでは、またね。 今週も皆さん、よくがんばりました~!!笑 お彼岸を過ぎ、ついに温かい春が来ましたね! |
キンドルアンリミッテッド(kindle unlimited) でも、編み本・手芸本が読めたりします。
★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡
たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです