たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

図解11枚!【編み機のセット】どうやって組み立てるんだっけ?と、忘れちゃった方の参考に (シルバーリード編み機 SK280 4.5ピッチ) 機械編み

2023-10-01

ヴォーグ学園 機械編み

編機のセッティング

シルバーリードの編み機をセットする手順です。

機種はSK280ですが、だいたい同じような組み立て手順です。

ひっさしぶりに編み機を出して、あれ?んん?と、悩んじゃった皆さま、ご参考にしてください。


セット手順

テーブルに置く

重たいよ。約13キロです。よっこいしょっと。

向きが大事です。画像のように起きます。

自分から見て、名前「SILVERREED]が読めるように。

テーブルの手前ギリギリ、ねじ穴とテーブルが合う位置に置くのがコツです。


蓋をはずす

留め金2カ所パチンパチンと外します。

蓋を手前側へ、パカッとはずします。

編み機の向こう側に置いておきます。


用具箱の設置

左端にあった用具箱を開けます。

用具箱のフタは、道具を置くために使うので、編み機のポッチにセットすると便利。

こういう発想が、な~んだか昭和で、しみじみ感があります。いい感じでしょう?


金具で固定する

用具箱に、【取り付け金具】が2本入っています。

この金具で、編み機をテーブルにしっかりと固定します。

金具を差し込む穴は、編み機の手前底部分にあります。

この金具はほんと大事なコなのです。

キャリジを動かす時に、力がかかるので、編み機が台に固定されていないと、都度、編み機まで動いてしまうの。

20代のたりるんは、この金具さえ紛失するくらいに、テキトーまんでした。笑


キャリジ止め具をはずす

白い○が、編み機を金具で固定したところ。

その後、赤い○の、【キャリジ止め具】をはずし、用具箱に入れておきます。

当時のたりるんに教えたいが、用具箱から【取り付け金具】を取り出した空間があるでしょう。その空き場所に、【キャリジ止め具】を入れておく、など、自分なりに決めておくと、片付け手順に「無駄のない動き」が生まれます。


アームを取り出す

蓋のワイヤーを上にあげます。

一番奥で、裏向きに鎮座している【アーム】を取り出します。

昨年、ラバーなどを部品変えしたので、美白です。


キャリジ合体

キャリジにアームを奥までパカッと合体させ、左右の白いネジを回してしっかり留めます。

持ち手ハンドルを起こします。

糸を手で持って編む場合は、ここまでで、編めます。


テンション設定

棒を立てる

蓋から、テンションと棒を取り出します。

穴に棒を立てます。曲がっている方が下です。


テンションバネをはめる

長い棒の一番上に、【テンションバネ】をはめます。

テンションガイドをつける

用具箱から、黄緑○の【テンションガイド】を取り出します。

緑○の部分に、テンションガイドをパカッとくっつけます。

棒を立ててから、テンションバネとテンションガイドをつけています。

実際に立てた全体の様子は、撮しづらかったの。棒が立った全体像を想像してね。笑


完成でーーーす!

蓋は、シルバーワイドテーブルの脚に、置くことが出来ます。(下記事参照)


編み機とテーブル

テーブル

テーブルは、シルバーさんの編み機用テーブル「シルバーワイドテーブル」を使っています。

 

リブ機を取り付けないときは、テーブルの前脚は出さなくていいですよ。

脚は、Aの字にしっかりと開きます。


編み機「SK280」

自分が購入した時

セットした編み機は、シルバーリードの「カンタンパンチカード編機SK280」です。

わたしは、ヴォーグ学園、機械編みクラスの入学時に購入しました。

初めてクラスに出た時に、ヴォーグのスタッフさんが作ってくださった名前ラベルが付いたMy編み機が用意してありました。

ランドセルを初めて背負った時のように、わぁ~て、嬉しかったよ~。


これから購入するなら

で、amazonさんでも、価格が違うのね~。

SK280もそうですが、スチール編み機は、平成時代の何倍?にも高くなりました。

もし、今、自分が買うとしたら、下に貼っていますが、シルバーリードさんに連絡相談してみるかなぁと思います。ヤフオクさん、メルカリさんにも、整備された機種が出ていることもあります。


シルバーリード連絡先

部品がない!などのお困りの時は、シルバーリードさんへ、駆け込みましょう。

親切にアドバイスして、部品を送ってくださいます。

www.amiki-silver.com



 機械編みに始めたいなぁ!とか、編み機買ったぞ~!の皆さまのご参考になりますように★


◎編み機を使うなら、機種に限らず、必携本で~す!!!

ヴォーグ学園で使用していた教科書、今なお活用します

おしまいに

編み出しの始め方や、あみむめもLK100のセッティングなども、記事にしておこう!と思っています。

編み機「あみむめもLK100」なら、入手しやすいし、操作しやすいので、太いウールでソックス編みとか、記事に出来たらいいな~って、以前から思ってるんですが。あはは。

それから、ご存じの方がいてくださるかとも思いますが、「編み物情報記事」だけを、こちらのブログ(ルーエル)に続けて書いていきます。

向こうのブログ(晴れまる)は、つれづれ駄文のままに、編み途中や日常や本音をまるっとマメに更新しています

★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡

PVアクセスランキング にほんブログ村 

☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです

投稿日 2021-07-20 更新日 2024-01-06 

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

人気RANKING☆ルーエル通り39番地

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

New Arrival !! ルーエル通り39番地

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ