たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

「そんなに安くていいなんて!」ハンドメイドサイトの価格崩壊と、日本人女子の素晴らしい素質

2023-08-04

ニット女子の日々

ハンドメイド市場価格が崩壊していく?on 日本人女子の豊かな才能

手作り売るぞぉ~

編んで売る!とか、縫って売る!とか、自分のハンドメイド品が売れる!とか、売れたら作家の気分を味わえる!とか、つい2,3年前まではその可能性があった気がする。

こういう経験を積みながら、少しずつ、ハンドメイド作家になって行けるのかなぁと、夢を描いた子も、一定数いると思う。

スマホアプリで手軽に売買出来る市場は、集客力も高く、作った作品を並べるのも、素敵な作品を見つけるのも簡単で、たりるんも案外重宝してた。

売買アプリとハンドメイドブームが、上手くマッチングしていて、家に居ながら収入に繋がるとしたら、良い時代になったものだと思っていた。

ブームになり、手づくりはダサいという感覚はむしろ急速に遠のき、手仕事による素敵な品物を喜ぶ人々が増え始めた。ハンドメイドが市民権を得た。


価格崩壊

市民権を経て、2-3年が経ち。

最近、んー、2023年春くらいからか? 

作り手・売り手が一気に増え、どの売買サイトでも、価格崩壊がめちゃ起きている。

こりゃこりゃ、なんだこりゃ。そんなに安くていいなんて!

しかも、クリック一つで価格が比較できるのだから、同じような布ポーチや布ケースは、わずか10円でも安いと、それは脳内において断然安いと認識され、集客数が増える。

とくに、ミシン小物さん。材料費、手数料、送料入れて、何百円。それも、千円に近い数百円ではなく、ギリ最低価格の300円に近い数百円。


価格付けへの考え

趣味、か、目指す仕事、か、副業、か、の違いはあると思うが、皆さんとても上手で、上手なうえに安い。手元に残るお金は、縫い小物で材料費ギリギリというところではないでしょうか。

編み小物に関しては、毛糸が高いし、ミシン作業よりも手編みははるかに時間がかかるから、ギリギリにも届かないでしょうか。

作ることが好きだから、自分のハンドメイド品を買ってくれる方がいたらそれで幸せ...との声も聞く。

一方、「かかった時間を時給換算して、材料費に乗せて売る」という考えも聞く。こちらに関しては、私は違う考えで、理由は、熟練した人ほど、作る時間が速く、出来映えもよく、デザインノウハウがある。かかった時間と品質に、比例関係は見出せない。お金にならない時期でも、真剣に向き合った時間があってこその熟練能力、出来映え、速い手仕事だから。

で、話戻って。「そんなに安くていいなんて」と思いつつも、ミシン慣れされているプロ的方々のお品物価格の低下に繋がらないように、価格の底上げがされてもいいのにな、と思う。政府が企業の時給は上げると言っている中、ハンドメイド界は時給低下に繋がっている気がする。

個人的には、ある程度の価格帯に並べることで、製品への責任と自信とハンドメイド界全体の向上、微々たる額でも税金を納めようという勢い思考も、大事なのかなとも思います。


日本人女子の豊かな才能

上手で安い!が当たり前になりつつある今、デザイン性・個性重視というより、一定の技術以上なら価格で売れ行きが決まる傾向が強いのではないか。

売れる品は流行るので、その品を縫う人があっという間に増え、今度は価格は下がっていく。

似た品作りをボランティア的にしている感じになり、利益を享受するのは、売買手数料を得る運営会社くらいかも知れない。

そう捉えながらも、じゃあ、マイナスに進んでいる現象なのかと考えた時に、「いやいや、このハンドメイド界の崩壊価格の根底にあるのは、多くの日本人女子の、手先の器用さ、賢さ、誠実さ、愛情深さ、丁寧さ、向上心なのである」と思う。

編むも縫うも、一定水準の技術とセンスで仕上げられるという、多くの日本人女子の才能。

需要と供給の結果、なおかつ十二分に良い作品が氾濫しているのを見ると、老いも若きも、自分で創れちゃう日本人女子が多いのだと再認識する。

なんと言っても幼稚園から、折り紙で日本鶴が折れる国民なのだ。


結論

つまり、日本は人的資本が豊かってことだ。ハンドメイドサイトの価格崩壊は、日本人女子の素晴らしい素質による、それゆえの現象なのでした。

愛と知恵をこぼせること、ずるっこくない精神、そんな人々が住まう国。日本は豊かなんだ。

料理にしても身の回りのことにしても、外の力に頼らずとも楽しんで明るくきれいにこなせるとしたら、それこそ誇るべき豊かさなのです。この先の困難な時代にあっても、安心して過ごしていける豊かな才能。ふふふ。


おしまいに

真の豊かさは、数字では判断出来ない。だから、高く値付けしようと、お安く愛用してもらおうと、プレゼントだけに限定しようと、好みでいい。

高いも安いもこだわる時点で、お金に囚われてる。自分が心地良い方を選べば、自由、自由。うんうんうん。いつだって、自分なりにすっくと生きぬきたい。

昔むかし、幸せ~ってなんだっけ?なんだっけ?って歌があったけど。

物価も電気代も高騰している中、愛を溢す人々はあまりお金に執着しないというか、十分に幸せなのさ、というか、生きる基準は自分の中にあるもん!という...そんな感じに、進んでいると思う。

豊かさ、ってなんなの?と訊ねられるとして、その辺りがきっぱりとしてきたたりるんは、ソローに、ゴマ粒くらいは褒めてもらえるかも知れない笑


ウォールデン 森の生活』ヘンリー・D・ソロー
ハンドメイドのブックカバー(自作)も心地良くて手放せない♡


手先のことが好きなみなさま、何が起きても、どんと来い!で参りましょ~♪

私の知るところ笑、お金じゃない時代が来ますので、自分の中に豊かさがあれば「正直じいさん花が咲く」の幸福感に浸れる時代に生きることになります。


どうぞ良い一日を。またね!


f:id:rue_rouelle39:20190408191138j:plain台風と地震と風邪に気をつけましょうね。



★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡

PVアクセスランキング にほんブログ村 

☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

人気RANKING☆ルーエル通り39番地

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

New Arrival !! ルーエル通り39番地

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ