ブログもフリマも事業収入に拾っています
皆さま、こんにちは。春めいてきましたね。なんと言っても、沈丁花の香りがたまりません。
確定申告と税理士事務所
ここ数年では、ハンドメイドを事業所得として確定申告なさる方も増えてきたかも~と思います。お勤めしていて副業としている方は、雑所得ですね。(←ざっくり書きすぎ)
にほんブログ村の記事タイトルに、確定申告というタイトルを見かけたりするので、そんなことを思いました。
わたしは、微々微々たる収入なので、だいたい、いつも、ギリギリでビビビビと完成させて、14日や15日に提出するのが毎年のパターンです。(ブログ書いている場合か...。PC前に座るとつい...笑)
今日は税務的な話は割愛なのですが。
個人事業の確定申告が自分で正しく出来るようになりたかった私は、どうしたかというと、税理士事務所でアルバイトをしました。
まだ、個々人の確定申告書は手書きだった時代です。今は、電子申告の時代ですが。
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
とある3月。【採用面接】
所長先生「簿記は何級ですか」
たりるん「持っていません(アセ)」(持たずに税理士事務所に挑むチャレンジャー)
所長先生「最高です。まっさらなところから始めると、素直に覚えられます。知識と実務は別物です。」
という、これまたチャレンジャーな先生にご縁があって、その日に採用になって、可愛がっていただきました。会社の顧問税務をなさる賢い税理士先生方々の、事務的なサポート(所内実務)をしました。
☆結果、個人事業レベルの税務は、正しく仕訳出来るようになりました。そこは、その当時からオンライン会計事務所だったので、PC知識も一気に伸びました。
なにより、電卓が、数字を見ずに速く叩けます♪(←この自慢いらない笑)
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
電気料金爆上がり
さてさて。確定申告の計算のために気づいたのですが。
2月の電気料金が、昨年2月のほぼ倍になってたのです。ざっくり書くと、昨年の約7,500円が今年は約15,000円だった。
いつからだったか、東京電力は、WEB検針票に変わったのですよね。紙明細は届かないのです。
確定申告書作成時期だから、たまたま早く気づいたのですが。
この爆上がりぃ~!???!って、たりるんちが近所の明かりを担当しているんじゃないか???とか思って(笑)、とりあえず、東京電力に電話してみた。
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
とある3月(今日)。【TEPCO相談窓口】
たりるん「昨年よりむしろ使っていないのに、電気代が倍になっているんですが。」
担当「そういうお電話を多く頂きます。今年は寒かったので、温度差で暖房費がかさんだかと思われます」
たりるん(いや。今年、突然氷河期ではなかったし。しかも、電気代が高すぎると思った人が多いのだな。これはなにかにおう...)
担当「原油の高騰でなんちゃら、燃費調整がなんちゃら、なんちゃら、なんちゃら。」
☆結果、たりるん家の突然の使い過ぎなのか???原因不明です。調査に来られるそうです。
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
東日本大震災でお亡くなりになられた皆さまのご冥福を心よりお祈り致します