投稿日 2020-09-09 更新日 2021-10-17
変身!どんぐりこ~!なりきりどんぐり帽
どんぐり帽子の編み方の記事を見に来てくださる方が多いので、それならばっ♪と、第2弾です!
赤ちゃんに可愛いくて人気の「どんぐり帽子」の応用編です。『なりきり変身のどんぐり帽』が、可愛いの~パチパチパチパチ
♪どんぐりころころどんぐりこ~
基本的な編み方は、定番編と同じ組み立てですが、今回のなりきり帽は、サイドに模様を編んで、「変身どんぐりこ~キャップ」にしてみました。
模様編みですが、極太なので、ざくざく進みます♪
用意する物
毛糸:極太(サンプル:56m/50gを使用) どんぐり系2色
かぎ針:8/0号
はさみ、とじ針、メジャー
編み方の決まりと記号のこと
編む前に2つだけ。
一般的な決まりごと
・編み始めに立ち上がりの目をつけます。
①細編みでは立ち上がりは1目と数えないので、立ち上がった目に、1目めを編みます。
②長編みでは、立ち上がりの鎖3目を1目と数えます。
ここで使っている記号のこと
①( )は、目数です。
②Vは、「1目に細編み(または長編み)を2目編み入れている」記号です。
・記号の後に、文章にしています。わかりやすい方を使ってくださいね٩( ''ω''
)و
完成サイズ
完成サイズ
頭まわり: 48cm
高さ: 17cm
生後: 6ヵ月~1年半くらい
サイズ調整について
かぎ針を1号あげると、約5%大きく編みあがります。大きく編みたい時は、かぎ針の号数を変えてみてくださいね。目数調整より楽なゲージ調整方法です。
編み方(トップ~サイド途中)
大まかな流れ
からし色の糸でスタートします。
トップからサイドの途中まで「細編み」で、増し目しながら、9段編みます。
記号です
わで作る作り目、立ち上がりをつけて編んでいきます。
1段目 4目 (1)(1)(1)(1)
2段目 4目 増減なし
3段目(+2目)6目 V(1)V(1)
4段目 6目 増減なし
5段目(+3目)9目 (1)V(1)V(1)V
6段目(+9目)18目 VVVVVVVVV
7段目 18目 増減なし
8段目(+9目)27目 +9 V(1)V(1)V(1)V(1)V(1)V(1)V(1)V(1)V(1)
9段目 27目 増減なし
説明しま~す
わの作り目
1段目(4目)
(1)【立ち上がる、立ち上がった目に細編みを1目編む】、(3)【細編み1目、細編み1目、細編み1目】。最初の細編みに目印マーカーをつけておくと、2段目の最初がわかりやすいです。
3段目(6目)
V【立ち上がる、立ち上がった目に2目編み入れる】、(1)V(1)【1目、1目に2目編み入れる、1目】。2+1+2+1=6目になります。
5段目(9目)
(1)【立ち上がる、立ち上がった目に細編みを1目編む】、V【次の目に2目編み入れる】、(1)V【1目、次の目に2目編み入れる】を2回繰り返す。1+2+1+2+1+2=9目になります。
6段目(18目)
V【立ち上がる、立ち上がった目に2目編み入れる】、V【次の目に2目編み入れる】を8回繰り返す。2×9=18目になります。
8段目(27目)
V【立ち上がる、立ち上がった目に2目編み入れる】、(1)【次の目に1目】、V(1)【1目に2目編み入れる、1目】を8回。(2+1)×9=27目になります。
編み方(サイド-1)
大まかな流れ
ここからは「長編み」で、増し目しながら、3段編みます。続いて「細編み」で1段編みます。
記号です
10段目(長編み) 36目 +9 (2)V を 9回繰り返す
11段目(長編み) 45目 +9 V(3) を 9回繰り返す
12段目(長編み) 54目 +9 (4)V を 9回繰り返す
13段目(細編み) 63目 +9 V(5) を 9回繰り返す
説明しま~す
長編みです!
10段目(36目)
(2)【鎖3で立ち上がります、次の目に長編みを1目編む】、V【次の目に長編みを2目編み入れる】、(2)V×8【長編み1目、長編み1目、1目に長編みを2目編み入れる】を8回繰り返す。2+2+4×8=36目になります。
11段目(45目)
V【鎖3で立ち上がります、立ち上がった目に長編みを1目編み入れる】、(3)【長編み1目、長編み1目、長編み1目】、V(3)×8【1目に2目長編みを編み入れる、長編みを3目】を8回繰り返す。計27目。2+3+5×8=45目になります。
12段目(54目)
(4)【鎖3で立ち上がります。次の目に長編み1目、長編み1目、長編み1目】、V【次の目に長編みを2目編み入れる】、(4)V×8【長編みを4目、1目に長編みを2目編み入れる】を8回繰り返す。4+2+6×8=54目になります。
細編みです!
13段目(63目)
V【鎖1で立ち上がる。立ち上がった目に細編み2目編み入れる】、(5)【細編み5目】、V(5)×8【1目に細編み2目編み入れる、細編み5目】を8回繰り返す。計27目。2+5+7×8=63目になります。
編み方(サイド-2)
大まかな流れ
下記の編み図のように模様をつけていきます。これ以降、増減はありません。ここまでで目数が63目になっています。模様の段は3目1模様なので、1段に21模様を編みます。ここで編む段数は、14段目から19段目までの6段です。
編み図です
説明しま~す
13段目(説明済)編み図に書いていますが、編み終えている段です
↑この細編みの段は、すでに上記(サイド-1)の13段目で、細編みを一段編んでいるので編みません。
ここから↓↓
14段目 模様編み(長編み1、鎖2、中長3目の玉編み)
立ち上がりは鎖3です。段の始まりには段数マーカーをつけておくといいです。
※中長3目の玉編みを編む位置は、「立ち上がり・長編み」を編んだ目です。その目に針を入れて、ループを長めに3回引き出し、針にかかっているループを一度に引き抜きます。
15段目 模様編み(細編み2目、13段目の細編みに長編み1を編む)
※見慣れないなが~く引いた長編みの記号は、下の下の段の細編みに編みます。
色を替えます。グレイ系のミックス糸などを用意。
16段目 長編みを1段編みます
もう一度、模様を繰り返します。
17段目 細編み
18段目 模様編み(長編み1、鎖2目、中長3目の玉編み)
19段目 模様編み(細編み2、17段目の細編みに長編み1を編む)
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです