【第3回】かかと底
前回(第2回)編んだ【ヒールフラップ】に、今日(第3回)は【かかと底(ヒールターン)】を作っていきます。
第3回【かかと底】
本日、使用する物
・前回編んだ靴下 と OPAL毛糸
・5本針(13cm) 1号
・目数リング・段数マーカー・目数段数計など
本日の課題
第3回は、引き返し編みの減目をして、かかとの底に丸みを作ります。
ちょっとややこしいかも知れません。が、使う技法は「2目一度」と「すべり目」だけです。
ここを一緒に乗りこえたいです。
編み図
【かかと底】を編み図に起こしました。
が、初めてこんなのを見ても、はて?って感じですよね。
文章を参考にしながら、編んでくださいね。絶対編み上がりますからね♪♪
編み方
ヒールフラップが完成し、棒針に(30目)かかっているはずです。
(靴下の製図からの計算で)
最終(20目)にしたい→左右5目ずつ減目だな→引き返し編をしながら、2段ごとに1目ずつ減目していくから→ってことは、引き返し編の段数は10段
ということを、編み図にしたのが上です。文章にして説明しますね。神回!(自分で言うな~www)
編み図と見比べながら、あわてずに編みましょう。目数を間違えなければ、大丈夫です。
新たに1段目と数えます。引き続き、棒針を使用します。輪針はそのまま休ませておいてね。
①1段目:表編み(20目)、21目めと22目めを右上2目一度、23目めを表編み(1目)。残(7目)
※右上2目一度は、言葉にすると「とって、編んで、かぶせる」です。
②2段目:編み地を返す。すべり目(1目)、裏編み(11目)、次の目とその次の目を左上2目一度、裏編み(1目)。残(7目)
③3段目:編み地を返す。すべり目(1目)、表編み(12目)、2段目ですべった目と次の目を右上2目一度、表編み(1目)。残(5目)
④4段目:編み地を返す。すべり目(1目)、裏編み(13目)、左上2目一度、裏編み(1目)。残(5目)
⑤5段目:編み地を返す。すべり目(1目)、表編み(14目)、右上2目一度、表編み(1目)。残(3目)
⑥6段目:編み地を返す。すべり目(1目)、裏編み(15目)、左上2目一度、裏編み(1目)。残(3目)
同様に繰り返して行きます。少しずつかかとが出来ていきます。
※6段目
⑦7段目:編み地を返す。すべり目(1目)、表編み(16目)、右上2目一度、表編み(1目)。残(1目)
⑧8段目:編み地を返す。すべり目(1目)、裏編み(17目)、左上2目一度、裏編み(1目)。残(1目)
⑨9段目:編み地を返す。すべり目(1目)、表編み(18目)、右上2目一度。残なし
⑩10段目:すべり目(1目)、裏編み(18目)、左上2目一度。残なし
ここまで編めたら、かかとが立体になって、針に(20目)残っているはずです。課題達成!
一度できれいに編めたら天才です。花まるまるまる!!!
次回予定と使用するもの
・本日編んだもの
・輪針(23㎝)1号
・目数リング・段数マーカー・目数段数計など
第4回は、【まちの拾い目~まちの減目】です。
次を頑張れば、峠は越える感じです。ヒャッホー!
参加してくださった皆さまへ @たりるんより
おつかれさまでした~。はい、ケーキ。はい、お茶どうぞ。
「靴下編んでみたいなぁ。でも、靴下の編み図をもらっても、詳しく書いてないしなぁ。しかも、ヒールフラップ&ターンの編み図はなかなかないのよねぇ。それに、OPAL毛糸で編みたいのに、OPAL毛糸で靴下を編んである情報ってないよねぇ」と、 5,6年前のたりるんは思っていました笑
で。たりるんには塞翁が馬っ!となりました。
当時見かけなかったおかげで、製図を調べたり試行錯誤し、オリジナルで編めるようになりました。
【ヒールフラップ、かかと底(ヒールターン)、まちの拾い目・減目】が、靴下編みの醍醐味です。あと一段階です。もう一息!
靴下編みも人生と同じだなぁと思います。難しいところ(時)ほど、頑張りがいがあって、出来るようになった自分や乗り越えた自分のことを大好きになるから。
第4回は、11月5日(金曜日)に。
次回の峠を越えたら、いつでもどこでも無心に作業が出来るぐるぐる編みが待っています。
OPAL毛糸と、この近畿さんの編み針は、持ち歩くのも嬉しいし、最高です♪♪
それではまたね!
(第4回へつづく)
#たりるんの靴下編み
コ口っちとの付き合い方にも慣れてきました♡ あと少しあと少し。引き続きご自愛くださいね
★使用している道具と糸です。靴下編みは一生ものの技術です。緊急事態宣言延長での5月末までの無料レッスンです。本日第3回。まだ間に合いますよ~。靴下を編んだことがない方、ぜひぜひ~♡
|
|
◎’22/2/14急いで買っちゃった!!!
★イリュージョン1玉
★フェルナールウール2玉
★リッケ80cm1号輪針 ですと!!!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです