たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

【初心者】必ず編み上がる 『中折れ帽』 ★ ニットパターン式 (編み方を記述してみました) エコアンダリヤ

2021-08-22

かぎ針編み 中折れ帽の編み方 編み図・編み方 帽子

細編みだけ!人気の【中折れ帽】を簡単楽しく編む

海外のニットパターン式に記述しました。エコアンダリヤを3玉用意して、かぎ針編みで細編みが編めれば、必ず編みあがります♪♪

エコアンダリヤで編む『中折れ帽』ニットパターン式


「かぎ針5/0号」と「エコアンダリヤ3玉」を準備したら、「このページをコピー」などして、マーカーを使ったり、消し込みしながら進んでみてくださいね。

出来上がりは、この画像の『中折れ帽』になります。

 

手が痛くならなければ、1日で編みあがります。

「トップのへこみ」と「つまみ」をアイロンで押さえてつくれば完成!

ゲージは、エコアンダリヤのラベル記載の標準ゲージ(かぎ針5/0~7/0号 かぎ針(長編み)17目6段)と同じです。※細編み3段=長編み1段

『中折れ帽』概要

★使用糸:エコアンダリヤ #023 ナチュラル
★サイズ:頭まわり57cm、深さ20cm、ツバ5.5cm
★ゲージ:かぎ針5/0号使用(細編み) 17目×18段

『中折れ帽』を編む

トップ 10段 の編み方


トップの10段が難関。ここを頑張ろう!

トップ 鎖5目でスタート。楕円です。10段でトップのサイド幅は5.5cm×2

※楕円の編み方は「楕円 かぎ針」で検索してね。

1段目(12)
2段目(16)+4目足して(16)
3段目(20)+4目 4段目(28)+8目
5段目(36)+8目
6段目(44)+8目
7段目(44) 8段目(52)+8目
9段目(60)+8目
10段目(68)+8目

※段数マーカーをつけておく(10段目の終わりと前中心)


↓↓↓記述しまーす。細編みのみです。↓↓↓
その前に2つだけ。

【一般的な決まりごと】
編み始めに立ち上がりの目をつけます。
細編みでは立ち上がりは1目と数えません。
立ち上がった目に1目めを編みます。

【使っている記号のこと】
( )が細編みの目数です。
Vは1目に細編み2目編み入れている印です。
記号の後に文章にしています。
わかりやすい方を使ってください。


1段目(12目)
鎖5目編む。鎖編みの半目を拾って立ち上がる。(立ち上がった目に)1目編む。細編み3目。端の目に細編み3目編み入れる。裏山、細編み3目。端の目に2目編み入れる。引き抜いて1段目完了。1+3+3+3+2=12目になります。


2段目(16目)
V(3)V(1)V(3)V(1)

立ち上がる。1目に2目編み入れる。細編み3目編む。1目に2目編み入れる。細編み1目(前中心になります、ここから反対側、同じ目数で戻る)。1目に2目編み入れる。3目。1目に2目編み入れる。1目(後ろ中心)

2+3+2+1+2+3+2+1=16目になります。 4目足して(16目)なので、Vが4回あります。赤文字の(1)が前中心です。段数マーカーをつけておくと戻り地点の目印になります。緑文字の(1)が後ろ中心です。


3段目(20目)
V (5) V (1) V (5) V (1)

立ち上がる。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。1目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。1目。2+5+2+1+2+5+2+1=20目になります。


4段目(28目)
V V (5) V V (1) V V (5) V V (1)

立ち上がる。1目に2目編み入れる、を2回。5目。1目に2目編み入れる、を2回。1目。1目に2目編み入れる、を2回。5目。1目に2目編み入れる、を2回。1目。

2+2+5+2+2+1+2+2+5+2+2+1=28目


5段目(36目)
(1)V(1)V(5)V(1)V(1)(1)(1)V(1)V(5)V(1)V(1)(1)

立ち上がる。1目。1目に2目編み入れる。1目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。1目。1目に2目編み入れる。1目。1目。1目。1目に2目編み入れる。1目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。1目。1目に2目編み入れる。1目。1目。

1+2+1+2+5+2+1+2+1+1+1+2+1+2+5+2+1+2+1+1=36目


6段目(44目)
(2)V(2)V(5)V(2)V(2)(1)(2)V(2)V(5)V(2)V(2)(1)

立ち上がる。2目。1目に2目編み入れる。2目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。2目。1目に2目編み入れる。2目。1目。2目。1目に2目編み入れる。2目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。2目。1目に2目編み入れる。2目。1目。

2+2+2+2+5+2+2+2+2+1+2+2+2+2+5+2+2+2+2+1=44目


7段目(44目)
増減なしです。立ち上がって44目編みます。


8段目(52目)
(1)V(1)V(13)V(1)V(1)(1)(1)V(1)V(13)V(1)V(1)(1)

立ち上がる。1目。1目に2目編み入れる。1目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。1目。1目に2目編み入れる。1目。1目。1目。1目に2目編み入れる。1目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。1目。1目に2目編み入れる。1目。1目。

1+2+1+2+13+2+1+2+1+1+1+2+1+2+13+2+1+2+1+1=52目


9段目(60目)
(2)V(2)V(13)V(2)V(2)(1)(2)V(2)V(13)V(2)V(2)(1)

立ち上がる。2目。1目に2目編み入れる。2目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。2目。1目に2目編み入れる。2目。1目。2目。1目に2目編み入れる。2目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。2目。1目に2目編み入れる。2目。1目。

2+2+2+2+13+2+2+2+2+1+2+2+2+2+13+2+2+2+2+1=60目


10段目(68目)
(3)V(3)V(13)V(3)V(3)(1)(3)V(3)V(13)V(3)V(3)(1)

立ち上がる。3目。1目に2目編み入れる。3目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。3目。1目に2目編み入れる。3目。1目。3目。1目に2目編み入れる。3目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。3目。1目に2目編み入れる。3目。1目。

3+2+3+2+13+2+3+2+3+1+3+2+3+2+13+2+3+2+3+1=68目
段数マーカーをつけておく。



クラウン 27段 の編み方

ここから、だんだん簡単になっていきます♪

 

クラウン 分散増し目。クラウンの高さ14.5cm。

1段目(76)+8目
2段目(76)
3段目(84)+8目
4段目(84)
5段目(84)
6段目(92)+8目
7段~10段目(92)
11段目(96)+4目
12段~27段目(96)24段目からかぎ針を6号に変える。

※15段目あたりで、糸2玉目になります。
※段数マーカーをつけておく(27段目の終わり)


↓↓↓記述しまーす↓↓↓

 1段目(76)
(4)V(4)V(13)V(4)V(4)(1)(4)V(4)V(13)V(4)V(4)(1)

立ち上がる。4目。1目に2目編み入れる。4目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。4目。1目に2目編み入れる。4目。1目。4目。1目に2目編み入れる。4目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。4目。1目に2目編み入れる。4目。1目。

4+2+4+2+13+2+4+2+4+1+4+2+4+2+13+2+4+2+4+1=76目


2段目(76) 増減なし。


3段目(84)
(5)V(5)V(13)V(5)V(5)(1)(5)V(5)V(13)V(5)V(5)(1)→立ち上がる。5目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。5目。1目。5目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。5目。1目。

5+2+5+2+13+2+5+2+5+1+5+2+5+2+13+2+5+2+5+1=84目


4段目(84) 増減なし

5段目(84) 増減なし


6段目(92)
(6)V(6)V(13)V(6)V(6)(1)(6)V(6)V(13)V(6)V(6)(1)

立ち上がる。6目。1目に2目編み入れる。6目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。6目。1目に2目編み入れる。6目。1目。6目。1目に2目編み入れる。6目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。6目。1目に2目編み入れる。6目。1目。

6+2+6+2+13+2+6+2+6+1+6+2+6+2+13+2+6+2+6+1=92目


7~10段目(92) 増減なし


11段目(96)
(2)V(39)V(2)(1)(2)V(39)V(2)(1)

立ち上がる。2目。1目に2目編み入れる。39目。1目に2目編み入れる。1目。2目。1目に2目編み入れる。39目。 1目に2目編み入れる。2目。1目。

2+2+39+2+2+1+2+2+39+2+2+1=96目


12~27段目(96) 増減なし

※段数マーカーをつけておく(スベリを縫い付けるまでつけておく)。



ブリム 11段 の編み方

さあ!あと一息!

ブリム 分散増し目。つばの長さ5.5cm。

1段目(116)+20目
2段目(136)+20目
3段目(136)※3段目あたりで、糸3玉目になります。
4段目(136)
5段目(146)+10目
6段~7段目(146)
8段目(156)+10目

9段~10段目(156)反らせたいので、かぎ針5号に変える。
11段目(156)バック細編みで、飾りをつける(細編みでもOK)。


↓↓↓記述しまーす↓↓↓

1段目(116)
【 (4)V(4)V(4)V(4)V(3)V 】× 4回

立ち上がる。【4目。1目に2目編み入れる。4目。1目に2目編み入れる。4目。1目に2目編み入れる。4目。1目に2目編み入れる。3目。1目に2目編み入れる。】を4回繰り返す。

(4+2+4+2+4+2+4+2+3+2)×4=116


2段目(136)
【 V(5)V(5)V(5)V(5)V(4) 】× 4回

立ち上がる。【1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。5目。1目に2目編み入れる。4目】を4回繰り返す。

(2+5+2+5+2+5+2+5+2+4)×4=136


3段目(136) 増減なし

4段目(136) 増減なし


5段目(146)
(13)V(13)V(12)V(13)V(12)V (13)V(13)V(12)V(13)V(12)V

立ち上がる。13目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。12目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。12目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。12目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。12目。1目に2目編み入れる。

13+2+13+2+12+2+13+2+12+2+13+2+13+2+12+2+13+2+12+2=146


6~7段目(146) 増減なし


8段目(156)
(7)V(14)V(14)V(13)V(14)V(13)V(14)V(14)V(13)V(14)V(6)

立ち上がる。7目。1目に2目編み入れる。14目。1目に2目編み入れる。14目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。14目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。14目。1目に2目編み入れる。14目。1目に2目編み入れる。13目。1目に2目編み入れる。14目。1目に2目編み入れる。6目。

7+2+14+2+14+2+13+2+14+2+13+2+14+2+14+2+13+2+14+2+6=156

9~10段目(156) 増減なし

11段目(156) バック細編み or 細編み



お疲れ様でした♡

アイロン頑張ってね!

◎帽子の内側に布テープ(スベリ)を縫い付ける方法はこちら 

◎ほどいて縮れたエコアンダリヤを復元させる簡単な方法はこちら

☆どうぞ素敵な一日をお過ごしください.ご訪問ありがとうございます~.らびゅ~و

PVアクセスランキング にほんブログ村 

※※※
編み方などはご自由に個人でお楽しみください
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です
無断転載引用、ピンタレストのPIN作成は固くお断りいたします.
※※※

★道具(かぎ針)は一生ものです。最初から編みやすい良い針を購入するのがおすすめです٩( ''ω'' )و

 

たりるんでした~(*´▽`*)初投稿 2018-07-22 更新日 2021-08-21

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

人気RANKING☆ルーエル通り39番地

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

New Arrival !! ルーエル通り39番地

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ