たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

【ヘリンボーンの編み方】「1目外す」ってどうやるの? ヘリンボーンステッチ(棒針)をわかりやすく図解しました

2021-08-29

ヘリンボーンステッチの編み方 棒針(輪針)編み

キタ━(゚∀゚)━!

棒針編みのヘリンボーンステッチ!!

ヘリンボーンステッチ(Herringbone Stitch)の編み方を、わかりやすく図解しました。挑戦したことがあるけれど「1目はずす」のところがわからなかった~泣))という方へ。ゆっくり挑戦してみてくださいね♡

ヘリンボーンって、どんな模様なの?

f:id:rue_rouelle39:20200227104744j:plain

まずは、ヘリンボーンステッチ。どんな模様を編んでいくのか?

鰊(ニシン)の骨に似ている模様です。ニシンの開きの背骨っぽいので、その名前がついています。洗練された印象のヘリンボーンは、ツイード生地の模様によく使われています。たとえば、ハリスツイード(Harris Tweed)のこちらの手袋は定番。シンプルコーデに、男子にも女子にも人気の商品。

織物(綾織り)の分類においては、日本では、杉の葉に見立てて杉綾・綾杉とも呼ばれます。

f:id:rue_rouelle39:20200408002044j:plain

※Wikipedia

生地なら見たことがあるけれど、ニットでも模様が編めるの?

棒針で編めます。ヘリンボーンステッチを編むと、骨の模様が横向きに出来ていきます。食卓の魚の開きと同じ。(同じ?笑)


使用糸も、使用針も、編む目数も問いません。奇数でも偶数でも、20目でも77目でも。最初は、まあまあ太めの毛糸で、ゆる~く編む感じの号数棒針で編んだ方がうまくいきます。ゆる~く編んだつもりでも、案外、しっかりと詰まった編み地になります。

棒針でヘリンボーンステッチを編もう!

準備の段

★編んでいきま~す。まずは、準備の2段。往復編みです。いつも通りに。

①1段目(方向←)

指でかける作り目(見本は20目)。好きな目数で大丈夫。目数不問です。

②2段目(方向→)

準備の段として、表から見て表目になるように編みます。文章で書くとわかりづらいですよね。記号なら「I I I I I~」です。


表面の編み方

★ここから、ヘリンボーンステッチの編み方がスタートです。

③3段目(方向←)

表面です。ねじり目を編むように、奥に針を入れて、2目一度。

f:id:rue_rouelle39:20200227002245j:plain

※針を入れたところ。画像では数段編んでいますが、どの表の段も同じ。

f:id:rue_rouelle39:20200227002304j:plain

※2目一度を編んだところ

右の1目だけを針から外します。左の目は針に残します。ここがポイント!

f:id:rue_rouelle39:20200227002334j:plain


↓繰り返します。針に残した2の目と次の3の目で、ねじり目を編むように2目一度。

f:id:rue_rouelle39:20200227002358j:plain

※奥に針をいれたところ

f:id:rue_rouelle39:20200227002415j:plain

※2目一度を編んだところ

↓1目だけを針から外す。

f:id:rue_rouelle39:20200227002445j:plain

※1目だけを針から外したところ


この動作を繰り返して編んで行くだけです。

f:id:rue_rouelle39:20200227002520j:plain

上の画像で、右側の1目を外すので、段の終わりに1目残ります。

f:id:rue_rouelle39:20200227002545j:plain

残った1目は、表目1目を編みます。出来たっ!


裏面の編み方

④4段目(方向→)

裏面です。裏編みの左上2目一度を編みます。

f:id:rue_rouelle39:20200227002622j:plain

※画像では、数目編んでしまっていますが、編み始めも同じです。

↓1目だけを針から外します。

f:id:rue_rouelle39:20200227002641j:plain


↓繰り返しです。 針に残した2の目と次の3の目で、裏編みの左上2目一度。

f:id:rue_rouelle39:20200227002702j:plain

※針を入れたところ

f:id:rue_rouelle39:20200227002725j:plain

※編んだところ


↓1目だけを針から外す。

f:id:rue_rouelle39:20200227002744j:plain

※1目だけを針から外したところ

繰り返して編んで行くと、段の終わりに1目残ります。裏目1目を編みます。

ヘリンボーンステッチが編めましたっ!完璧~パチパチパチパチ

f:id:rue_rouelle39:20200227002803j:plain

※ 最後の段は、模様を編みながら伏せ止めをするとなじみます。

余談ですが、たりるんが編んでいる毛糸が6本取りに見えた人いますか?この毛糸は、カウチンセーター用の毛糸なのです。そういう6本取りの糸なの。太くて柔らかいので、見本を編むのに最適でした。ほほ。


ヘリンボーンステッチで作品を編もう!

うまく伝わるといいな。伝わって~♡裏側の編み地を載せ損なったけれど、裏側もきれいな模様が出ます。

まずは、正方形に編むだけでも楽しいです。8cm四方くらいのコースターとか。肩に力を入れずに編めるようになったら、マフラーとか。秋に備えちゃいましょう♪♪

相性がよい糸が発見できたら、とても素敵な作品が編みあがります。たりるんの作品では、極太のスラブヤーンで編んだ帽子が、大のお気に入りになりました。

#がんばろう日本!

#がんばろうニット(韻をふんだとこwww)f:id:rue_rouelle39:20190408191138j:plainおやすみなさい☆彡

(追記)検索してくださる方が多い記事です。ありがとうございます。昨年(’20)のステイホーム中に書いたので、上のような「がんばろう」が残っています。お役に立てますように。引き続きがんばろう世界!


★いつも優しい応援をありがとうございます. たりるんも応援しています.らびゅ~♡

PVアクセスランキング にほんブログ村 

※※※
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみください.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
動画にしたり、無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
※※※

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!

「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです

投稿日 2020-04-15 更新日 2024--01-05

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

人気RANKING☆ルーエル通り39番地

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

New Arrival !! ルーエル通り39番地

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ